Microsoft365(Office365)
本学は、マイクロソフト(株)と包括ライセンス契約を締結しています。
これにより本学の学生・生徒および教職員は、個人が所有するパソコン・タブレット・スマートフォンに「Office365」を個人の費用負担なしで、インストールして利用できます。
これにより本学の学生・生徒および教職員は、個人が所有するパソコン・タブレット・スマートフォンに「Office365」を個人の費用負担なしで、インストールして利用できます。
利用条件
利用対象者
- 学校法人愛知学院の専任嘱託の教職員・客員教授・非常勤教員・臨時職員(派遣・委託は除く)
- 学校法人愛知学院が運営する各種学校に在籍する正規の学生・生徒(非正規生等は除く)
対象端末
- 個人用端末にインストールして利用することができます。
- 1ユーザーあたり最大で15 台まで、以下の端末にインストールできます。
パソコン | 5台まで |
タブレット | 5台まで |
スマートフォン | 5台まで |
※複数の人が使用する共用端末には、インストールすることは出来ません。
利用資格の喪失
- 本学がマイクロソフト包括ライセンス契約を解除した場合
- 利用対象者でなくなった場合
- その他の理由により、本学が利用の停止を求める場合
※利用資格喪失後は、各自で必ずアンインストールしてください。
利用上の注意
Office365利用に伴う作業は各自での実施をお願いします。
- 本人のみ在籍期間中に限り利用可能です。
- Office365ポータルサイトにサインインするには専用のアカウントとパスワードが必要です。
- Office365はWebブラウザ上で動作するものではなく、端末にインストールして使用します。
- Office365は30日ごとに最低1回、インターネットに接続することでライセンス認証されます。30日を超えてインターネットに接続ができない場合、再度ライセンス認証ができるまで、Officeは機能制限モード(ドキュメントの作成やすべての機能が無効となりドキュメントの表示および印刷だけが可能な状態)になります。
- Officeの最新バージョンがリリースされると、インストールできる製品もその最新版が提供されます。
- 卒業や退職などで利用資格を失うと、Office365は利用できなくなります。
- 利用資格を失うと、TeamsやOneDriveなど、Office365上で保存しているデータも削除されます。その後も必要なデータがある場合は、各自でバックアップを行うようお願いします。
- 利用資格喪失後にプリインストール版Office製品を再インストールする際には、パソコン購入時に同梱されているOffice製品プロダクトキーが必要となりますので、紛失しないよう必ず保管してください。
- Office365(Teams等オンラインサービス)を利用する際は、公序良俗に反する行為、試験等での不正につながる行為のほか、授業運営上不適切な行為を禁止します。
インストールできるソフトウェア
常にMicrosoft Officeの最新バージョンがインストールできます。
Windows | Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Teams、Publisher、Access、 Skype for Business、OneDrive |
Macintosh | Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Teams、OneDrive |
mobile | Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Teams、OneDrive |
動作環境
システム要件 ※Office365が稼働するために必要な最小限の要件となります。
<Windows>
OS | Windows 10 以降 |
プロセッサ | SSE2 命令セット対応の 1 GHZ 以上の x86 または x64 ビット プロセッサ |
メモリ | 2GB 以上のRAM |
ディスク容量 | 3GB 以上 |
モニターの解像度 | 1280 x 800 |
<Mac>
OS | Mac OS X バージョン 10.10 以降 |
プロセッサ | Intelプロセッサ搭載、Appleシリコン搭載 |
メモリ | 4GB 以上のRAM |
ディスク容量 | 6GB以上 |
モニターの解像度 | 1280 × 800 以上 |
その他 | HFS+ ハード ディスク形式 (別名 Mac OS Extended または HFS Plus) |
〖参考〗マイクロソフト社
Microsoft365 と Office のリソース
Microsoft365 と Office のリソース
アカウントとパスワードの取得(Teamsアカウント照会)
Office365を利用するには、Office365ポータルにサインインするための専用のアカウントとパスワードが必要です。
Teamsにサインインする際にもこのアカウントとパスワードを使用します。
※PCの初期セットアップでは、このアカウントとパスワードは使用できませんので、ご注意ください。
Teamsにサインインする際にもこのアカウントとパスワードを使用します。
※PCの初期セットアップでは、このアカウントとパスワードは使用できませんので、ご注意ください。
取得方法 | |
学生 (大学院生を含む) |
Microsoft365アカウント照会画面にアクセスして取得してください。 ※ログインするにはWebCampusユーザーIDとパスワードが必要です。 (Microsoft365 アカウント照会) |
教職員 | 申請書を情報基盤課(ソフトウェア管理担当)に提出してください。利用許可証を発行します。 Microsoft365 利用申請書 (DOCX ファイル 0.02MB) Microsoft365 利用申請書 (PDFファイル 0.07MB) |
インストール手順
注意事項
- インストールする際は端末の管理者権限でログインする必要があります。(通常は管理者権限になっています)
- インターネットに接続している状態であることを確認してください。
- インストールは約30分かかります。インターネットの接続が切れないように注意してください。
- アプリケーションのデータ量が多いため、インターネットの接続環境(テザリング等)によってはダウンロードで通信料が高額になる場合があります。十分注意してください。
※卒業や退職などにより利用資格喪失後にプリインストール版Office製品を再インストールする際には、パソコン購
入時に同梱されているOffice製品プロダクトキーが必要となりますので、紛失しないよう必ず保管してください。
<PC/Mac>
Office365をインストールするには、「Office365ポータル」にサインインし、インストールしてください。すでにOffice製品(Word・Excel等)をお持ちの方は、以下の「Teamsアプリのダウンロード」からTeamsアプリのみをインストールしてください。
<Androidフォンまたはタブレット/iPhoneまたはiPad>
Android版 Office アプリは、Google Play ストアから個別に取得してください。
iOS版(iPhone または iPad)Office アプリは、Apple App Store から個別に取得してください。
iOS版(iPhone または iPad)Office アプリは、Apple App Store から個別に取得してください。
下記マニュアルを参考にインストールを行ってください。
Teamsアプリのダウンロード
すでにOffice製品をお持ちの方は、Teamsアプリ(Windows版は 職場/学校向け を選択)のみをインストールしてください。
アンインストール手順
利用可能なライセンス数には上限があります。6台目のパソコンに Office365をインストールする場合、最初の5台のうちの1台をアンインストールする必要があります。(タブレット、スマートフォンでも同様)
その他、機器の故障・廃棄などで不要になった場合、インストールに失敗した場合などはアンインストールを行ってください。
その他、機器の故障・廃棄などで不要になった場合、インストールに失敗した場合などはアンインストールを行ってください。
<PC/Mac>
<Androidフォンまたはタブレット/iPhoneまたはiPad>
Android 版 Office アプリは、Google Play ストアから個別にアンインストールしてください。
iOS版(iPhone または iPad)Office アプリは、アイコン長押しで個別にアンインストールしてください。
iOS版(iPhone または iPad)Office アプリは、アイコン長押しで個別にアンインストールしてください。
下記マニュアルを参考にアンインストールを行ってください。
OneDrive for Businessについて
OneDrive for Businessとはマイクロソフト(株)が提供する、インターネット上にデータの保存等をおこなうサービスで、Office365がインストールされていないパソコン・タブレット・スマートフォンなどのデバイスからもデータの保存・変更をすることができます。
※「OneDrive」の設定中にクレジットカード番号の確認が行われる場合は、手続きを中断しサインアウトを行ってください。本学とマイクロソフト(株)との包括契約によるOffice365およびOneDrive for Businessの使用について、個人で使用料を支払う必要はありません。本学のアカウントでサインインしていることをご確認ください。
※「OneDrive」の設定中にクレジットカード番号の確認が行われる場合は、手続きを中断しサインアウトを行ってください。本学とマイクロソフト(株)との包括契約によるOffice365およびOneDrive for Businessの使用について、個人で使用料を支払う必要はありません。本学のアカウントでサインインしていることをご確認ください。
利用上の注意
- データはインターネット上に置くことになります取り扱いには十分注意して行ってください。データのバックアップはされません。破損・紛失等について愛知学院では責任を負いかねますので各自で管理をしてください。
- データの共有機能は意図せず第三者に公開してしまう可能性があります。必要最小限の使用に留めるようにしてください。
- 著作権を侵害する恐れのあるデータ、個人情報が記録されているデータおよび漏洩により本学活動の遂行に支障を及ぼす恐れのあるデータは保存しないでください。
- 他人と共同利用しているパソコンでは使用しないでください。また、使用終了後は必ずログアウトをしてください。
- Office365の利用資格を喪失した時点で、フォルダへのアクセスはできなくなりますのでご注意ください。