グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  利用案内 >  Microsoft 365

Microsoft 365


本学は、マイクロソフト(株)と包括ライセンス契約を締結しています。
これにより本学の学生・生徒および教職員は、個人が所有するパソコン・タブレット・スマートフォンで「Microsoft 365」を個人の費用負担なしでご利用いただけます。

利用条件

利用対象者・提供されるライセンス

学校法人愛知学院 全学ネットワーク利用に関するガイドライン」に示される利用者を対象とします。
ご身分や業務に応じて、A3ライセンス、またはA1ライセンスが提供されます。
【 A3ライセンスユーザー 】
  • 学校法人愛知学院が運営する各種学校に在籍する大学院生・学生・生徒
  • 学校法人愛知学院の教員(非常勤講師含む)※申請が必要
Office の Webアプリ*1 やクラウドサービスをご利用いただけるほか、Office アプリ(Word, Excel, Teams 等)を個人が所有する端末にインストールして使用可能です。(インストールについては こちら
【 A1ライセンスユーザー 】
  • 上記以外に該当する方 ※申請が必要
※職員(嘱託・臨時職員含む)は A1ライセンス が付与されますが、業務に応じて A3ライセンス を付与します
Office の Webアプリ*1 やクラウドサービスをご利用いただけます。
*1 インターネットを通じて、Webブラウザ上で Microsoft 365 にサインインすることにより利用可能です
(アプリの利用方法については、ITサポートサイト をご確認ください)

利用資格の喪失

  • 本学がマイクロソフト包括ライセンス契約を解除した場合
  • 利用対象者でなくなった場合*
  • その他の理由により、本学が利用の停止を求める場合

* 卒業や退職などで利用資格を失うと、Microsoft 365 は利用できなくなります
  Teams や OneDrive など、アプリ・クラウド上で保存しているデータにアクセスできなくなり削除されます。
   (必要なデータがある場合は、事前に各自でバックアップを行ってください)
  Office アプリをインストールされた方は、各自で必ずアンインストールしてください。(手順は こちら

利用上の注意

  • 本人のみ在籍期間中に限り利用可能です。(Microsoft 365 利用に伴う作業は各自での実施をお願いします)
  • Microsoft 365(Teams 等オンラインサービス)を利用する際は、公序良俗に反する行為、試験等での不正につながる行為のほか、授業運営上不適切な行為を禁止します。
  • Office の Webアプリは、デスクトップ版(インストールして利用)に比べ、利用できる機能に制限があります。

Microsoft 365 アカウントについて(Teamsアカウント 等)

Microsoft 365 を利用するには、以下のアカウントにてサインインしてください。
Teamsにサインインする際にもこのアカウントを使用します。
※本学のアカウントは、PCの初期セットアップに使用できませんのでご注意ください

学生(大学院生含む)

サインインID*1  ag学籍番号@az.agu.ac.jp(例:ag24e999@az.agu.ac.jp)
 ※学科記号は大文字・小文字どちらでも可
パスワード*2  WebCampus のパスワード
*1 2022年度以前入学生は、つぎのメールアドレスもサインインIDとして利用可能です
 ms学籍番号@aichigakuin.onmicrosoft.com(例:ms22e999@aichigakuin.onmicrosoft.com)
*2 2022年度以前入学生のパスワードは、2023年8月21日以降変更(または再設定)されました

教職員

サインインID  Microsoft 365 ID@aichigakuin.onmicrosoft.com【推奨】
 学院ID@az.aichi-gakuin.ac.jp
 dpc-ID@dpc.agu.ac.jp【注】
パスワード  全学パスワード
【注】全学アカウント発行申請書を提出している場合のみ有効
※アカウントの利用には申請が必要です
※各ID、全学パスワードは送付される「ネットワークシステム利用許可証」を参照

Microsoft 365 利用申請書

★「全学アカウント発行申請書」を提出する場合は、本申請は必要ありません
Microsoft 365 に限定した利用申請であり、情報基盤課が提供する各種サービスを利用する場合は、全学アカウント発行申請書をご提出ください。( 詳細は情報基盤課Webサイト 教職員アカウント ページを参照 )
※外部委託講師の方は、情報基盤課まで別途ご相談ください。

Microsoft 365(Office)のインストール

注意事項

★プリインストール版 Office 製品をアンインストールする場合
利用資格喪失後にプリインストール版 Office 製品を再インストールする際に、パソコン購入時に同梱されている Office 製品プロダクトキーが必要となりますので、紛失しないよう必ず保管してください。


  • A3ライセンスユーザーのみ Office アプリを個人の所有する端末にインストール可能です
    ※Teams のみ利用する場合は、Webアプリやデスクトップアプリを利用してください(利用方法は こちら
  • 利用可能なライセンス数には上限があります(下記の「対象端末」を確認ください)
  • インストールしたアプリは30日ごとに最低1回、インターネットに接続することでライセンス認証されます。30日を超えてインターネットに接続ができない場合、再度ライセンス認証ができるまで Office は機能制限モード(ドキュメントの作成やすべての機能が無効となりドキュメントの表示および印刷だけが可能な状態)になります。
  • Office アプリの最新バージョンがリリースされると、インストールできる製品もその最新版が提供されます。


対象端末

  • 個人が所有する端末にインストールして利用することができます。
  • 1ユーザーあたり最大で15 台までインストールできます。
    ※パソコン・タブレット・スマートフォンにそれぞれ5台までとなります
    ※新たに6台目の端末にインストールする場合は、アンインストールが必要です

※複数の人が使用する共用端末には、インストールすることは出来ません
※校費端末または部課署で使用する端末にインストールする場合は、貸出用DVD(Microsoft Office)をご利用ください


インストールできる Office アプリ

常に最新バージョンの Office アプリが一括でインストールされます。
Windows・Mac・Mobile Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Teams、OneDrive
Windows のみ Publisher、Access

インストール手順

下記のマニュアルを参考にインストールしてください。すでに Office 製品(Word・Excel 等)をお持ちで、Teamsアプリのみ利用する場合は、Webアプリやデスクトップアプリをご利用ください。
※Teamsの利用方法やインストール方法は、ITサポートサイト(Teams)をご確認ください

Microsoft 365(Office)のアンインストール

利用可能なライセンス数には上限があります。6台目の端末に Microsoft 365 をインストールする場合、他の5台のうちの1台をアンインストールする必要があります。
※インストールに失敗したり、機器の故障や廃棄などで Office が不要になった場合はアンインストールを行ってください

Teams について

Teams の概要や利用方法については、ITサポートサイト(Teams)をご確認ください。

OneDrive について

OneDrive の概要や利用方法については、ITサポートサイト(OneDrive)をご確認ください。